2025年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
今年も一年お付き合いください。
今年は風ログ利用者が増えることを願うばかりです。
よろしくお願いします。
火曜日 | +28° | +23° | |
水曜日 | +32° | +21° | |
木曜日 | +29° | +21° | |
金曜日 | +27° | +21° | |
土曜日 | +24° | +21° | |
日曜日 | +33° | +21° |
A人気商品!【送料無料!追跡メール便対応】TRAVELER'S トラベラーズ『トラベラーズノート レギュラーサイズ 』ノート 価格:5280円 |
Bエキゾースト マフラー アウディ a4 b8 a3 a1 q5 他 価格:5532円 |
Cユピテル 310万画素 衝撃検知 ドライブレコーダー DRY-AS350GS 価格:11607円 |
新年明けましておめでとうございます。
今年も一年お付き合いください。
今年は風ログ利用者が増えることを願うばかりです。
よろしくお願いします。
今年2024年ももう数時間です。
年末に来てレイズドベットを作り出して体中が筋肉痛です。
筋肉痛と言うと今年緊急入院したんです、それで腹腔鏡手術でお腹の中の一部を取り除いてもらいました(汗)
腹腔鏡手術とは腹部に小さな穴を開けて内視鏡や手術器具を挿入し、腹腔内をモニターしながら手術を行うんです。おへそに穴を開けてチュウブで空気を入れて膨らませて手術するらしくて述語お腹を見たら3カ所くらい傷跡がありました。それで手術の次の日は筋肉痛みたいな痛みなんです。筋肉を切断するかららしいのです。
腹腔鏡手術は術後3日位で退院できるので凄いです。
追伸・・・痛いときには我慢せずに救急車で病院へ行きましょう。車に乗せせってもらったらそこへ救急車が到着して救急車の人が先に診察になり私はその間痛みにづっと耐えていました(汗)
色々ありましたが今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
「レイズドベット」とは周囲の地面よりも高く盛り上げた植栽スペースです。高く盛り上げるのに回りを囲う材料として木材やブロック・あぜ板を使うのです。「レイズトベット」のメリットは土壌の改良や管理がしやすい。排水性が良い。雑草の管理が容易。高さがあるので膝・背中などの身体への負担が軽減できる。日当たりや通気性が良い。加湿が苦手な植物にも優しい。<生成AI調べ>
デメリットは材料費が掛かる(土・材料)。地面を掘らなければならない。(地面より行へば別)。
材料費を抑える方法として土の下に剪定した木の枝や落ち葉・生ごみ(乾燥させて)などを使う方法があります。材料として安いあぜ板を使うのも良いと思います。
今回採用したあぜ板のサイズはW=1200、H=300を使いました。金額は1枚328円(税込み)でした。
今回はじめて「レイズドベット」を設置するのにあたって必要な物は以下の通りです。①シャベル②スコップ③長靴④ゴム手袋⑤スケル(寸法を測る)⑥あぜ板⑦培養土⑧追肥⑨段ボール
金額を抑えるために最近伐採した植木を30cm程度に切ったものを下に埋めて長期的な肥料化を図りました。
作業手順は場所を決めてスケールで位置だしを行いもくもくとスコップで穴を掘ります。今回下に植木の伐採した枝などを入れるため深めに掘りました。地面より約20cm程度掘り平らにならしてから段ボールを敷きました。(たぶん草が生えない様に?)その上に土を敷いてそのまた上に伐採した木や枝・枯れ葉を敷き詰めて足で踏んでできるだけ平らにします。(写真はありません)
ある帝都抑えられたらその上に土を持っていきます。この時に米ぬかを撒くとより一層枯れ葉や木が早く土肥料になるそうです。(今回は間に合いませんでした)。私は培養土と追肥・発生土を混ぜてあぜ板の10cm下場まで土を入れました。枯れ葉を入れて踏み固めた時にあぜ板を少し引き上げたので地面より20cm位の所にあぜ板のてっぺんが来ています。(いい写真が無くてすみません)
出来上がった「レイズドベット」へ小松菜・春菊・玉ねぎへ植えてビニールトンネルを設置して完成です。ビニールトンネルは結露などを防ぐために穴をあけました。スチールの缶をバナーであぶってビニールに押し当てると綺麗に開くネットに書いてあったのですがアルミ缶でやったらうまく行きませんでした。アルミは直ぐに温度が下がっちゃうみたいです。
注意・ビニールトンネルが風邪で飛ばない様にビニールと支柱を止めておくプラスチックのクラークトンネルパッカーと言うのがあるのですが取り付けにコツがいります。斜めに抑えると差し込みやすいです。
この冬アラジンストーブを使い始めて気が付いたのですが、炎の色がブルーでは無くてところどころに赤い炎になっていました。そろそろ芯の公開時期かなと思い調べてみると、前回あらドンストーブの芯を交換したのが2021年なので3年ぶりでした。
芯をAmazonで購入して交換を行いました。時間にして15分から20分位でした。(掃除も含む)
前回から3年も経つとやり方を忘れてしまいましたが購入した芯の箱の中に詳しい説明書が入っていて簡単に交換作業が出来ました。次回のために適合表をアップしておきます。
★交換時に必要な物
①新聞紙4枚
②ビニール手袋
③古い芯を入れるビニール袋
④汚れを拭き取る雑巾かトイレットペーパー
⑤掃除機
芯の交換が終わり綺麗なアラジンブルーの炎になりました。
今年もアラジンストーブの季節がやって来ました。ブルーフレームヒーターにあこがれる人が多いんですよね。青い炎を見ていると落ち着きます。我が家のアラジンは少し炎が赤くなってきています、そろそろ芯の交換時期みたいです。既に替え芯をネットで申し込みました。
冬は目とか唇とかが乾燥していやなんですよねー。
我が家で以前から使っている加湿器が毎年「昆布の様な臭い」がすると家族内から言われ続けていました。それなのでようやく去年新しい加湿器を購入しました。
加湿器は今までに3台購入して臭いの関係でフィルターを変えたり本体を新しくしたりで結構な出費でした。
どの加湿器が臭いのしないのかいろいろと探してやっと見つけたのが「バルミューダ加湿器」です。見た目は全く加湿器ぽく無くてアラジンに出てくる壺見たいなんです(笑) バルミューダ加湿器はこの特徴的な形を表現するために回りに操作する物が一切ありません。さすがはバルミューダ、デザイン重視の設計です。形に憧れて購入される方が多いとか。
加湿器の設定・操作は全て上の丸い輪の部分を回したりして行います。
水は上からヤカンなんかで注いで入れます、表示部分が濡れるーとか思いましたが濡れても大丈夫です。この加湿器は賢くて水が無くなると教えてくれますし、水を注いで満タンになったら教えてくれます。2週間の使用でフィルタークリーニングサインでフィルター掃除を教えてくれます。モードはオートとマニュアルがあり風量は1~5段階で24hタイマー付きです。
バルミューダ加湿器 Rain(レイン) ERN-1000SD 訳17畳まで
安全装置 衝撃・振動検知 店頭アラーム 以上通知機能
一昨年の10月にホームセンターでニンニクを4玉買って来て庭に植えてみました。
ニンニクは植えて1週間で芽が出てきてぐんぐん育っていきました。すごい生命力です(汗)
下の写真は植えて1週間後と4月の様子です。
土が乾燥したら水を撒いてあげました。今年の夏は猛暑→酷暑でほぼ毎日水やり生活でした。水のおかげかニンニクはすくすくと育っていきました。下の葉が枯れて来たので5月下旬に収穫しました。
ニンニクの球根4玉が物凄いことになってしまいました(汗)
写真は撮っていないのですがニンニクは収穫後に土を落とし2日~3日天日干ししてから薄皮を1枚むき、葉を三つ編み状に編んで束ねて日陰で吊るして保温します。ニンニクは連作が出来ないので注意してください。
ニンニクはスーパーで売られている物でも大丈夫です。植え付けはいくつも重なり合っている球根をバラバラにして15センチ間隔で植えるだけです。是非、試してみてください。多分失敗しないと思います。
今年の夏にホームセンターで落花生の苗を買って来て宇和に植えてみました。
一昨年ニンニクを栽培して収穫が凄いことになったので今度は落花生を試してみたのですが。
落花生と言うと子供の頃父親が畑で毎年落花生を作っていて取れたての落花生を茹でて食べておいしかった思い出があります。アマ良くば茹で落花生を食してみようとチャレンジしたのです。
すみません落花生を引き抜いてからの写真になります。たった4株の落花生が凄いことになっています。落花生は9月に植えて11月頃に下葉が枯れたら収穫時期です。下葉が枯れて来たので収穫しました。
取れたての落花生を茹でて塩をふって食べてみたら懐かしい子供の頃の思い出が蘇りました(笑) <写真忘れました>
落花生は収穫してから天日干しを1週間~10日します。乾燥させた落花生は冷暗所で6か月から保存がきくそうです。
落花生を煎るのはどうしたらいいのか調べてみると封筒に入れて電子レンジで加熱しても良いと書かれていました。封筒に入れて500Wで3分加熱して取り出して良く混ぜてまたレンジで2分加熱したら真っ黒(汗)
その後2分30秒とか下限を見ながら調整して美味しく出来ました。
写真は初めの黒い落花生です。
落花生は連作が出来ません1年~3年開けるそうです。(来年は無理か)
仕事柄ドローンで撮影された写真を見る機会が多かったこともあり、いつかドローンをやってみたいと思っていました。
その衝動がついに爆発しトイドローンを購入しました。
2022年よりドローン規制が200g以上から100g以上へ変更になり現在は100g以下のトイドローンは規制された場所以外と飛ばせるみたいです。
ドローンの練習用にトイ(オモチャ)ドローンを購入して練習したいと思います。
今回購入したのはHoly StoneのHs155 GPS付です。接名所を見ながら準備しているのですがスノホとの接続がなかなか出来ずに1週間が経過(汗)
説明書ではWifiを接続が数秒と書かれていましたがもっと長く掛かっています。一度接続できると次からは数秒みたいです。
室内でGPSを切って1.2m浮かせたのですがあえなく壁に激突!!
幸いのことに機体に損傷はありませんでした。
ちょっと外で飛ばすのは平日の休みの時にしようと思います。
トイレの天井についている換気扇は一度も掃除してなくて下からのぞくと毛羽ボコリで白くなっているのが見え掃除そることになりました。
大概の天井用換気扇はカバーを引っ張ると針金(バネ)で止まっているだけなんですが。
このナショナルのFV-08PTUは引っ張っても外れませんでした。換気扇の側面に書かれている品番をスマホで写真を撮りネットで調べましたが古すぎて出ていませんでした。写真検索をしたところ販売しているサイトがあり換気扇の裏側の写真映っているの発見!!
ようやく外し方がわかりました。カバーの横に凹みが2カ所あり片方にプラスのネジで固定されています。このネジょドライバーで外してカバーを左右に引っ張ると引っ掛かりが外れて取ることができます。
Well come!! 晴れ時々曇り
|
奥野 宣之: 情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)
トラベラーズノート風A6ノートを作るきっかけになった一冊です。
(TT)戸田プロダクション: 清く正しい本棚の作り方
本を読んで本棚を作ってみようと思いました。思った以上に簡単で楽しい作業でした。自分で作った世界に一つだけの本棚です。
藤原 誠太: 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際
日本蜜蜂に興味を持って手にした初めての本です。そこから蜜蜂を飼うことになりました。
ジョージア・サバス: 魔法の杖
かなり前からこの本は家にあったけど私だけ使い方を知りませんでした。使い方が解ればきっと欲しくなる一冊です。
最近のコメント