« 群馬の森サイクリングコース北口から西口へ | メイン | 金沢旅行へ行って来ました。初日 »

2025-05-27

神流川サイクリングロードを国道254号線まで走る

神流川サイクリングロードを上武大学 高崎キャンパス(岩倉橋)から国道254号線まで走りました。
初めは烏川沿いを烏川神流川合流地点まで進み、神流川沿いを国道17号線へと南下します。
烏川の向こう岸には先日走った玉村ゴルフ場コースがあります。(木で見えません)

途中右手に新町駐屯地があります。左手には神流川古戦場跡が広がります。

神流川古戦神流川の戦い(かんながわのたたかい)は、天正10年6月16日(1582年7月5日)から6月19日(同7月8日)にかけて、織田信長が本能寺の変によって敗死した後、織田方の滝川一益と北条氏直・北条氏邦が武蔵国賀美郡周辺で争った戦い。天正壬午の乱における戦闘の1つにも数えられる。戦国時代を通じて関東地方でもっとも大きな野戦とも言われている。『ウィキペディア(Wikipedia)』より


烏川神流川合流地点から南へ約1.3キロ進むと国道17号線になります。押しボタン式の信号を渡ると右手にガトーフェスタハラダ本社工場があります。その先にはJR高崎線があり高架を通り抜けます。

0527_06

高崎線の高架をくぐると右手に神流川リバーサイド公園があります。大きな公園で公衆トイレも完備しています。

0527_01


そこから約1.2キロ進むと関越自動車道がありそこも高架を通り抜けます。

0527_07

関越自動車道から約300メートルで北陸新幹線が走っています。ここも高架を潜り抜けて進みます。約800メートル進むと分かれ道になり、直進するとロードから外れるので左方向(神流川グラウンド)へ進みます。ここは看板が無いので左手にガードレールが見える方向へ進みます。(見ずらい) グラウンドも見えません。

0527_04


グラウンド方面へ左折したらすぐに橋を渡りその先を右折します。直進するとグラウンドになってしまいます。
右折してから約1.6キロで国道254号線に到着です。


0527_08


ここまで約6.5キロコースです。
お疲れさまでした。

追伸・・・神流川グラウンドから国道254号線までは少し登りになっているみたいです。帰り道は20キロ以上スピードが出ていました。神流川グラウンド辺りまで。





コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Calendar

  •   Well come!! 晴れ時々曇り
     


    --------------------------
    *** 本日の暦 ***

B0027WPIRY

お勧めの本

アクセスランキング

いいねボタン

JV