我が家の庭畑計画図から現状
狭い我が家の庭で去年から野菜づくりに挑戦して来ました。
作るのにあたってレイアウト図面を作成し、レイズドベットの位置を決めて進めてきました。
まずは格好~入るタイプ(笑)
はじめて本格的な野菜づくりを行ったので、野菜の成長速度(大きさ)が分からず成長した野菜のスペース取りが上手くいかず、日当たりが悪い・風通しが悪い等の問題が発生しています。(汗)
野菜の中でも一番困ったのがじゃがいもの成長です。
じゃがいもの種(1/4に切った)を植え付けしてからなかなか芽が出て来ない。
出てきたと思ったらあっと言う間に大きく成長して他の野菜のスペースを占領してしまう。
じゃがいもの木があんなに急激に大きくなるなんて思いもしませんでした。
しかも場当たり的に隙間にじゃがもを植えつけしたので他の苗とギュウギュウに・・・。
次に大変なのがミニトマトです。
ミニトマトは水耕栽培からレイズドベットへ移植した為、スペースが無くて隙間にどんどん植えつけました。
その結果、ミニトマトの枝がそこいらじゅうに伸びて大変なことになってしまいました。
現在はかなり枝をカットしてあります。ミニトマトの実も色づき始めています。
今年の経験を来年に生かせるようにまとめておこうと思います。
【あわせて読みたい・レイズドベットの作り方】
コメント