« 最近のコンビニ弁当て味が変わったのかなー。 | メイン | Microsoftのメールが遅延気味じゃないですか? »

2025-06-12

夏野菜 ミニトマト・キュウリ・なす・インゲンの状況

梅雨に入り気温も上昇して夏野菜もすくすくと育っています。
まずは水耕栽培からレイズドベットへ移植したミニトマトです。
かなり大きくなり実も出来てきました。
ミニトマトって並んで実を付けるんですねー。なんか可愛いですね。

Tomato


続いてJAで購入した苗のキュウリは実が大きくなりもう少しで収穫出来そうです。
キュウリは5節目くらいまでのわき芽を摘むと風通しが良くなるのでよいらしいです。
それと種から発芽した二枚場には栄養分が多く含まれるので取ってはダメだそうです。

Kyuri


次は同じく収穫がまじかのいんげんです。これもJAで苗を購入しました。
心配なのは葉が黄色くなってきていることです。
これは栄養不足(窒素不足・苦土石灰)かもしれません。

Ingen


次はナス・白ナスです。ナスはタタバコノミノハムシにやられていたので、木酢を散布しました。
毎日観察してあげないとダメですね。
先日までなすの周りにじゃがいもが植わっていて、日当たりと風通しが悪かったのが原因かも知れません。
じゃがいもがあんなに大きくなるなんて想像していなかったので、慌てて周りのじゃがいもを収穫しました。
じゃがいもは収穫が早過ぎて柔らかすぎです。



Nasu


白ナスもじゃがいもの被害を受けていて生育がちょっと遅れています。
実が二つ付いています。

Shironasu

最後は水耕栽培からレイズドベットへ移植したサニーレタスです。
まだ定期的に収穫しています。
これは第三の移植組です、第三組はここ以外に3カ所に植えてあります。
第一第二組は気温の上昇せいかトウ立してしまいました。(左のがトウ立したサニーレタス)
トウ立すると葉が硬くなってしまいます。

Sanyiretasu

いんげん葉っぱ黄色の原因栄養不足:窒素不足は、葉が黄色くなる原因の一つとして挙げられます。または、病害虫:ハダニやアブラムシによる被害も、葉が黄色くなる原因。日照不足や連作、過湿なども原因となります。

タバコノミハムシ対策 苦手なニオイを付けておく ハムシは強い香りが苦手なので、ニームオイル・ニンニク・唐辛子・ネギの香りをつけておくと忌避効果があります。 コバエとハムシは木酢液が苦手なので、木酢液も効果があります。

Google AI より

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Calendar

  •   Well come!! 晴れ時々曇り
     


    --------------------------
    *** 本日の暦 ***

B0027WPIRY

お勧めの本

アクセスランキング

いいねボタン

JV