« ミニトマト・サニーレタス水耕栽培の第二弾 (ミニトマトとプチトマト) | メイン | ニンニク栽培の実験経過報告です。  »

2025-04-04

水耕栽培から地植えに変更した二十日大根を収穫しました。

二十日大根収穫

水耕栽培から地植えに変更した二十日大根を収穫しました。
大きすぎるとか形が悪いとか言われていますが、育てた大根は可愛いです(笑)

0404_01



二十日大根について個人的には二十日大根は水耕栽培には向いていないと思いました。
二十日大根は上に成長するので地上に出た部分が割れてしまいます。
土・バーミキュライトなどを盛ってやればいいのですが。
その都度盛るのも手間になるので地植えの方が向いています。
それに大根類は葉に小さなトゲが生えているので収穫の時にちくちくと痛いです。


サニーレタス


水耕栽培から地植えに変更したサニーレタスについては成長が遅くなりました。
やっぱり室内と違って温度が低いので成長速度が落ちるのですね。
葉の色も室内の時とは違います。

0404_02



サニーレタスについてサニーレタスの様な葉物野菜は水耕栽培向きです。
成長のスピードも速いので収穫が何回も見込めます。
ただし、私見ですが地植えの方が色が濃くて栄養価がありそうです。



万能ねぎ

食品スーパーで買ってきた万能ねぎを水耕栽培で再生していたものを地植えに変更しました。
水耕栽培で1回は収穫したのですが、その後天候が良すぎて液肥が高温になりねぎが腐り始めたため地植えに変更しました。
地植えにして1週間ですがどうにか根付いたようです。

0404_03



万能ねぎについて万能ねぎは室内であまり直射日光の当たらない所で再生することをおすすめします。
水道水よりも液肥の方が成長が早いです。
ちなみに、去年万能ねぎを地植えで再生した物がまだレイズドベットで成長しいてます。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Calendar

  •   Well come!! 晴れ時々曇り
     


    --------------------------
    *** 本日の暦 ***

B0027WPIRY

お勧めの本

アクセスランキング

いいねボタン

JV