ミツバチ巣箱内検
巣箱入替えから一週間が過ぎました。巣箱の中を内検しました。
5枚入れた巣枠の内、3枚半くらいはミツバチがびっしり付いて巣を懸命に造っていました。
巣枠を1枚引き抜いてみると、取り付けた巣礎(すそ)に巣が大分出来上がっていました。ちょっとピンボケですが黄色い巣がわかると思います。
一番左の白いプラスチックの入れ物は自作の給餌器です。給餌器には砂糖水を1対1の割合で作り入れて置きます。これはミツバチのご飯です。中に見えるのは割り箸です、割り箸を浮かべておかないとミツバチが砂糖水に溺れてしまいます。(本当です)
この給餌器は100均で買ったファイルケースです。ちょっと幅があり過ぎで巣枠が5枚しか入りません。中に見えるのは割り箸です。
木製の給餌器を作ろうと思います。
ちょっとアップの写真です。ミツバチが巣の一つ一つに頭を突っ込んで巣を造っています。
巣枠の間に見える白い巣は無駄巣です。取り除こうと思ったのですがびっしりミツバチがくっ付いているので潰しそうであまり触れませんでした。
それに巣箱が置いてある場所が高い所なので作業がし辛い。
巣箱の場所を変えたいのですがミツバチは巣の場所を覚えているので移動は50cmくらいづつしか出来ません。いっぺんに移動すると迷子になってしまうそうです。
コメント