« 日本蜜蜂は諦めない | メイン | 自作西洋蜜蜂巣箱の図面 »

2007-06-10

西洋蜜蜂巣箱作り②

Hachi 西洋蜜蜂の巣箱の中を内検したらこんなになっていました。
今日は一日中雨だったのでほとんどの蜂が巣箱の中にいました。中にはこの雨の中蜜を探しに飛んでいく働き蜂達もいました。”大丈夫なんでしょうか?”羽が濡れたら飛べなくなっちゃうと思うのですが。巣門を開けただけでこんな状態なので中までは確認出来ませんでした。
 
Hachi02 Hachi03 今日でようやく巣箱本体は完成しました。あとは中に入れる巣枠に巣礎を取り付けるだけです。
左の写真は巣枠に針金を三段に通した物とその針金に巣礎(すそ)(蜜蝋で作った板状の物で表面には巣用の凸凹が付いている)をハンダゴテで溶かしながら針金を埋め込んだ物です。
ちょっと油断すると簡単に穴が開いててしまいます。
さっきまでPCの前でハンダゴテで取り付けていました。始めはなかなか上手く出来ません。要領がわかれば上手く出来ます。ハンダゴテとマイナスのドライバーを使って針金を押さえながらやったら上手く行きました。
考え事は禁物です、直ぐに穴が開きます。やっぱり一番初めの物は穴だらけでした。
後は巣箱に巣枠をセットして蜂を入れ替えるだけです。これが一番大変です。
今日内検した時に威勢のいいミツバチがいました。ずっと私の周りを威嚇しながら飛んでいました。面布に穴が開いてなくて良かったです。(汗)

良かったらクリックをお願いします。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Calendar

  •   Well come!! 晴れ時々曇り
     


    --------------------------
    *** 本日の暦 ***

B0027WPIRY

お勧めの本

アクセスランキング

いいねボタン

JV