Apple Watch はiOS 18以降を搭載したiPhoneでないとペアリング不可
久しぶりにApple Watchを購入しました。
自分のではありません。私はApple Watch Series 6GPSを使っています。
今回は奥様のWatchです。
Apple Watch SEはiPhone10ではペアリング出来ません。
iPhoneのiosバージョンが18以降出ないと出来ないんです。iPhone10はios16でした。
それもそうですよねiPhone10は2023年9月にサポートが終了していますから当然です。
サポート終了のiPhoneを使っていたことに気が付いて、慌ててiPhone 16eを購入しました。
iPhoneは機種変更も簡単になったことはiPhone 13Pro Maxにした時から知ってたので、30分くらいで終わると思っていましたが。ペアリングが出来なくて2時間ちかく掛かってしまいました。
結局何て言うことは無くてWi-Fiの電波が弱くて進まなかっただけでした。
これけっこうあるみたいなので注意しましょう。
iPhone10と16eのサイズは一回り大きくなって少し軽くなりました。
価格は99,800円と10万円を切りました。iPhoneは高いと言えば高いですね。
iPoneの入れ替えが済んだらApple Watch SEとのペアリングです。こっちは簡単。
ペアリングが終了して奥様に一通り使い方を説明して終了。
iPhone16eが良かったら私も買い替えようかと思いましたが、iPhone17が出たら再度考えることにしました。
コメント