« 新幹線で思うこと | メイン | 更新遅れの言い訳 »

2007-09-30

女王蜂誕生?

人工分蜂をして一週間が過ぎミツバチの巣箱を内検してみたら、新しい巣箱大台のふたが開いていました。女王蜂はちゃんと誕生した見たいです。
巣枠を全て引き抜いて見ても女王蜂は見当たりませんでした。まだ、働き蜂と区別があまりつきません。一回りくらい多きな体なだけですから。

元巣も内検したのですがこちらも女王蜂の姿を見つけることが出来ませんでした。なんかやばい感じです。
もう元巣には幼虫がいなかったので、もし女王蜂がいないとしても大台は作れません。終いには働き蜂が卵を生み出してしまいます。そうしたらこの巣は消滅してしまいます。
理由は働き蜂は交尾をしていないからです。卵を産んでもその卵は孵化しません。

最近スズメバチが毎日飛来している様です。巣門の前でホバーリングして働き蜂を捕獲して飛び去っています。スズメバチ捕獲器を増やさなくてはそのうち数匹のスズメバチに襲われ巣が壊滅してしまいます。
なかなかペットボトルの大きいのが手に入らないので捕獲器が作れません。涼しくなったのであんまり飲み物を飲まないので困ってます。

新しい巣箱用に給餌器を作成しました。サイズは前回説明した物と同じです。前回の訂正が一つあります。ベニヤの厚みは6mmでは無く3mmでした(汗) 
出来上がって水を入れてみると見事に水が漏りました(笑)
漏るところに集中して釘を打ち込み完成しました。今度は漏りません。
砂糖水を入れて、溺れない様に割り箸を浮かべて完成です。

燻煙器がいまいち使い方が分からない。 火のつけ方と言うか煙が出るタイミングが分からない。 火を点けてどのくらいで煙が上手く出るのかが難しい。

良かったらクリックをお願いします。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Calendar

  •   Well come!! 晴れ時々曇り
     


    --------------------------
    *** 本日の暦 ***

B0027WPIRY

お勧めの本

アクセスランキング

いいねボタン

JV