« 正月明け早々猛ダッシュ | メイン | 姨捨からの眺め »

2006-01-05

湯沸かし器凍結防止法

明日の朝にかけて-5℃に冷え込むようです。
みなさんの自宅の湯沸かし器は凍結凍結による破裂の対策してありますか?
外に設置してある湯沸かし器の下を除くとお湯の配管の大部分は凍結防止が施されていますが、接続部分は鉄部が露出していること多い様です。
冷え込みが凄いとそこから凍結することがあります。
今年は例年に無い冷え込みのキツイ日が続き破裂してお風呂屋さん通いを強いられている方がいました。
みなさんの自宅の湯沸かし器の下を一度点検してみてはいかがですか?

-凍結対策の例-
私の家では露出した鉄部に古いタオルを4cmくらいに裂き、ぐるぐる巻きにしてその上からビニールひもで結んでいます。
(お金を掛けない凍結防止対策法です)
※凍結してからでは手遅れですよ。

良かったらクリックをお願いします。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Calendar

  •   Well come!! 晴れ時々曇り
     


    --------------------------
    *** 本日の暦 ***

B0027WPIRY

お勧めの本

アクセスランキング

いいねボタン

JV