フォトアルバム

日経平均株価

  • ★日経平均株価
    ---------------------------------

    ---------------------------------

JV

« 百均で揃えた材料で水耕栽培をはじめてみました。 | メイン | 百均の材料で水耕栽培スタート8日目。すくすく二十日大根とレタスほぼ発芽。 »

2025-02-04

百均で揃えた材料で水耕栽培開始(サニーレタス)

ダイソーで水耕栽培の材料を購入してきた材料で水耕栽培スタートしました。いろんな方のYouTubeを参考に試行錯誤の末どうにか形は出来ました。

Img_7458

今回作成した物は水切りカゴ全体にバーミキュライトを敷き詰めた物と水切りカゴに卵のパックを乗せてお茶パックにバーミキュライトを入れた物の2通りです。
参考になるか分かりませんがどのようにしたか以下に解説します。



◇カゴ全体にバーミキュライトのセット
①はじめに不織布を水切りカゴに合わせてカットします。
②カットした不織布を水切りカゴのザルにセットします。
③セットした不織布の上からバーミキュライトを投入します。
④バーミキュライトの上から水を注ぎます。
※不織布は新しいと水を通しずらいことがここで発生しました。
 そのため不織布を敷く前に水に良くなじませることが重要です。
⑤ある程度水を入れたら種を蒔くための穴を開けます。
※深くすると発芽に時間が掛かるのであまり深くしない様に注意が必要です。
⑥種は1ヵ所に3粒程度が良い。
※多すぎると発芽してからの間引き作業が大変になります。

◇お茶パックセット
①水切りカゴのサイズに合わせて卵のパックをカットしてセットします。
②お茶パックを卵のパックのサイズに合わせて折り畳みホチキスで固定。
③お茶パックそのままだと深いのでハサミで深さを調節してカットして卵パックにセットします。
④セットしたお茶パックにパーライトをスプーンなどで投入します。
⑤セットが済んだら水を隙間から注ぎます。
※初めからいっぱい注がないで様子を見ながら卵パックの底より少し上まで注ぎます。
⑥バーミキュライトに水が浸透したら種を蒔きます。

⑦種を蒔いたらその上からバーミキュライトを少量かけて種を埋めます。
※種は1ヵ所に3粒程度が良い。多すぎると発芽してからの間引き作業が大変になります。

Img_7459

今回蒔いた種はダイソーのサニーレタスです。サニーレタスの種は写真の通りかなり小さいのでつまんで巻くのが大変です。



POINT

不織布は二十二なっているため一枚にして使います。不織布は細かいバーミキュライトの粉?を通さないという利点はありますが水も通しにくいのでゴミネットの方が適しています。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Calendar

  •   Well come!! 晴れ時々曇り
     

天気・気象情報

  • +32
    °
    C
    +33°
    +21°
    高崎市
    月曜日, 24
    火曜日
    +28° +23°
    水曜日
    +32° +21°
    木曜日
    +29° +21°
    金曜日
    +27° +21°
    土曜日
    +24° +21°
    日曜日
    +33° +21°
    7日間の天気予報を見る

アクセスランキング

更新ブログ

お勧めの本